モルフォ社、藍染め

両国の革製品のメーカーモルフォさん

藍染めのきくじん染めという技法で
手作りされたお財布の新作展示会に
写真を展示させて頂きました。
写真はクック諸島での一瞬の水の動きです
もちろん,色の加工など皆無の天然カラーです
製品も一つ一つ職人さんの手作業で
2つと同じ柄ができない文様と
折り紙の手法のカード入れ
最後に手縫いで仕上げた一品です
今迄のお財布やバッグと同様に
銀座和光、日本橋高島屋、銀座三越さんなどで
展開されていくようです
命を潰して
全てがあるという事実に
向かい合い
知る事
永く使い続けられるものだけを
(株)モルフォ社 小澤社長様ありがとうぎざいます。

WEB SITE

My web site will be done make new at now !

ウェブサイトをリニューアルします
写真集やウェブでお世話になっている
フォームプロセスさんが制作中です
お楽しみに!

ファイヤーキングカフェ展示終了

ファイヤーキングカフェ 展示終了

7/13~8/16迄5週間に渡り展示をさせて頂き
お暑い中たくさんの方々においでいただきました。
この場を借り御礼申し上げます。
また作品をオーダーして頂いたお客様においては
写真をクリーニングし御納品に向け準備をさせて頂きます。
ファイヤーキングカフェのオーナー阿部さんはじめ
スタッフの皆さんにおかれましても
期間中の暖かなお心
感謝致します
皆様ありがとうございました。
又来年戻って参ります。

ファイヤーキングカフェ 開催!

代々木上原駅前のファイヤーキングカフェで
11年目となる個展が開催中です
展示期間7/13~8/16
営業時間平日  am11:30~ am 2:00  lunch Time 11:30~ 18:00
土日祝     pm12:00~ am 2:00 12:00~18:00
ファイヤーキングカフェ www.fk-cafe.com
TEL 03-3469-7911
渋谷区上原1-30-8 (代々木上原駅前です)

ファイヤーキングカフェ 個展

代々木上原 ファイヤーキングカフェで
今年で11年目となる個展が開催されます。
期間 7/13~8/16 平日  am11:30 ~ am 2:00
土/日/祝日 pm12:00~ am 2:00
ランチタイムは18:00迄で
ライトアップされたセンスのつまった店内と、インドネシアとアジア料理のお店です
ファイヤーキングのカップでだされるコーヒーとお酒も味わい深いです。
オープニング レセプション7/13 18:30~
www.fk-cafe.com

ノートンギャラリー終了

南青山ノートンギャラリーの展示も

おかげをもちまして,終了いたしました。
あてもない、波を探し遥かタヒチの横での
時間を憶うとき
こうしてたくさんの皆様とお話し出来た事は
不思議で感慨深いものでした。
最終日,最後には7年前のDMを持参して
くだったお客様もおいでくださりました。
この場を借り
皆様に御礼申し上げます。
またノートンギャラリーのオーナー高橋さん、鏡沼さん,多田さん
にもお世話になりました。
来月には代々木上原ファイヤーキングカフェでの11年目の展示を開催いたします。
7/13~ 8/16 ?am11:30 ~ am2:00 ?土日、祝 pm12:00~ am 2:00
インドネシア料理を始めファイヤーキングの器、吹きガラスのタンブラーでだすモヒートなど
オーナー阿部さんのこだわりのお店です。

Solo Exhibition At Aoyama


青山ノートンギャラリー

6/12〜27の間
根津美術館横、青山ノートンギャラリーにて
杏橋幹彦の個展を開催中!

Exhibition At Aoyama TOKYO

杏橋幹彦写真展 Kyobashi Mikihiko Photo Exhibition ” Rarotonga 〜青のすみか〜”
開催期間 2015年6月12日(金) ~ 6月27日(土)
オープニング レセプション 6 月 12 日(金) 17:00~
開廊時間 12:00~19:00
休廊日 日曜日・月曜日
会 場 NORTON GALLERY
Mikihiko Kyobashi , 2015 杏橋幹彦は 10 年以上にわたり、
旅をしながら波の裏側を撮り続けています。
2002 年からは、”純粋に体ひとつで海を感
じながら写真を撮りたい”という想いから酸素ボンベの装着をやめ、
素潜りでの撮影をスタートしました。波のありのま まの姿を追求するために、
ファインダーを覗かずに撮影を行っており、作品には常に自然の力強さと
生命力が写し出され ています。
今回、NORTON GALLERY で展示する
新作シリーズ『Rarotonga〜青のすみか〜』は、南大西洋に浮かぶクック諸島
のラ ロトンガ島で 2015 年 3 月に撮影されました。
杏橋は初めて出会うラロトンガ島の波と対峙し、自らが水の循環の中に
存 在している事を再認識しながらシャッターを切りました。
数週間にわたりラロトンガ島の海に潜り続けた杏橋は、ここの波を
「転がるような波だった」と形容しています。今回のシリーズでは、杏橋の自然に対する畏敬の念と、ありのままの 自然の美しさをとらえた新作全 9 点を展示いたします。
Mikihiko Kyobashi passes more than ten years and
continues taking the backside of the wave while doing a trip.
It is a feeling with one body ,” purely in the sea from 2002
I stopped the wearing of the oxygen cylinder from thought called
“which wanted to take photograph and started photography by the
diving without diving equipment.
I photograph it to pursue the plain figure of the wave without looking in a finder, and strength and vitality of nature are always projected in a work.
Latest series “Rarotonga – blue home …” to display this time in NORTON GALLERY was photographed in a Rarotonga island of Cook Islands which floated in South Atlantic
Ocean in March, 2015.
The Kyobashi confronted the wave of the Rarotonga island
to come across for the first time and pressed the shutter while
realizing that oneself existed in water cycle again.
The Kyobashi which continued sinking in the sea of the
Rarotonga island for several weeks describes
a wave here saying “it was a rolling wave”.
In this series, I display all new work nine points
which arrested a feeling of awe for nature of the Mikihiko Kyobashi and beauty of plain nature.
詳細・最新情報につきましては当画廊 Web サイトを合わせてご確認ください。
???■お問い合わせ先
Mail: info@nortonltd.com
TEL:03(3498)6607
担当:鏡沼
NORTON GALLERY
〒107-0062 東京都港区南青山 4-23-6 1F TEL:03-3498-6607 FAX:03-3498-6608 E-Mail:info@nortonltd.com URL:www.nortongallery.jp


??