実は、日々
九死に一生な暮らしだった
地球人

便利を通り越し
地球の強さに背を向け続け

今のように電子レンジもテレビも
余計な軍需産業インターネットも無い時代

なんとかして
生きなかくては
様々な願いや
憂いや憶いに時と自らを
重ねて生きた
日本人の祈りの旅も
命がけだった

おそらく
現存する行者の最古の御朱印帳が
広島にある

今から300年まえの
268も全国を五年かけ徒歩で旅した
祈りの記録簿である

その世界に一冊の生の記録簿に
出会ったのは
五年前

思い立ちあてもなく
訪れた
霧深い伊賀の山中の瀧寺である
瀧の飛瀑に

その瀧音に惹かれる
ように雨のお堂に1人

思うがまま
頭の計算機を叩かず
行く事

その山中の同じお堂に
300年前立っていた行者
丹下弥右エ門さん

時を超え
会わせて頂いた

過去の人は今の人には
会えないが
未来の人は過去に会える

やはり音ずれ
である

日々

人はなにかしら
の小さな音を聞いている

その音に
身をゆだね
流れてみる

想像の限界
四角い机の限界を

身を持って知る
記憶力大会の

巧妙に仕組まれ
ビジネス化された受験や塾

勉強で競い合わせ
よい学校へ
有名な会社へ
行く事が
嘘っぱちか

独り旅をしたら
瞬時にわかる

旅とは別段
遠くにいかなくてもいい
が日常からずらして
好きな事に向かうこと

今までのおざなりを
やってみるでもいい

僕の場合は
九死に一生にかけた

まったなしの波の裏側は
本当はいかなくてもいい

遊泳禁止の裏にある時間を身をもって
知るには
やはり命を祈り
命を捨てて

教えこまれた学校の常識の嘘をあばく為に
裸で行く意義があろう

一枚の写真は
その証明である

一度見たら
もう目を背けられない

自分がいた

Back to list

ページの先頭へ戻る