人は器 神使い

事代主、武人の神、お稲荷様、白龍や
物凄い数の神様の集まる海の神社で30年神使いの後

ご先祖から数えて何代だったか?

平安時代には
紺碧の荒々しい海の
岩の先端にあった祈り場が
南伊豆の石室神社

御神体は役行者

遥か昔より
小澤家が代々受け継いできた
途方もない時間

夕方1時間ほどお話をしたのは
2014年12月10日の1時間

子供の頃たまたま会った
木曽の御嶽山の修験のおばさんに

あんたはね
岩の中の格子窓のある場所にいるのが見える

と言われた

若い時いろいろな仕事をしたがうまくいかず

ある日のこと親族に先祖が降りてきて
小澤家のあんたに神社を継いでほしいと
口よせのように親族に話させて
驚き

こんな最果ての神社だけではとうてい
食べてはいけません

と言うと
何とかするから大丈夫だと
話していた

どの仕事もここを継がせるために
先祖の宮司がダメにしていたと話し始め

半信半疑毎日ここへ通い
役行者と世界の安寧をお祈りをしていた
風の日や雨の日は誰も来ない最果てだが

結果
何とかお守りの販売などで
食べていけるようになり

今は息子さんがここを受け継いでいる

そしてそこは
岩の中の格子窓の社だった

神様のお使い

Back to list

ページの先頭へ戻る