STAFF : Uncategorized

海岸で

海から戻ると
海が好きな人達がたくさんいた
暗くなるまで波に乗る人
子供と遊ぶ人
それぞれの心地いい時間に満ちていた
20130410_9999_61.jpg
20130410_9999_70.jpg
20130410jpg.jpg

Surf

穏やかで静かな時間
波乗りといわずとも、一歩足を踏み入れれば
心が無になり、水に包まれる喜びに埋没
板に乗らずとも、みなサーファーというわけだ
誰もが心地いいこと
誰もが大切に思う事は世界共通だ
いつまでも美しい波が
寄せては還れるように願う・・・・
クラッシックな重い木の板にのるおばちゃん
So calm so quiet time had new message from the Earth
Evryone feel same things when if they not do surfing.
To the joy wrapped in water as a surfer.
No thinking 
Nothing inside
One day  find from Like a Zen mind
It is common to the world that everyone thinks that he is important. 
beautiful wave brings near forever 
it wishes like …. 
Ocean is return to us
20130410_9999_31.jpg
20130410_9999_43.jpg
20130410_9999_47.jpg

あまり

あまりに美しい瞬間
あまりに恐ろしい瞬間
二度と見られない、割れては現れるガラスのような波
人にはその日本語 あまりに をたくさん感じる事が必要だ
人が何でも手に入れられ、知っていると思ったら大間違いだ
地球はこうして毎瞬、限度を知らない美しい景色ですべてを包んでいる
決めたら行く
仮に波に飲まれようと
前へ向かう
決めたのは自分だから
ぐちぐち言わない
なにより嘘も、掛け値もない世界が海だ
ジャンクなゴミの町から
正心へ戻る場であり、修行の場
見えない力を信じ、見えない力を授かる
修験道や密教と混ざり合う忍者がそうしたように、我々は知っている
生まれ変わる来世を生きるのではない
今をどう生きるかだから・・・
子供達を毒の塩素の四角いプールで競争させるのも、荒っぽい話しで
ハワイの子供が海で泳ぎを覚えるように
本来の地球のプールに行けばいい
子供達を毒の塩素の四角いプールで競争させるのも、荒っぽい話しで
競争したって命は守れない
アドレナリンが充満する、地球のスリルと冒険が現世を保つ
競争や順位も人間が作ったかげろうなのだから・・・・
20130409_9999_22.jpg

自然な事

旅は流れるままに
撮影機材や足ひれをアルミケースに詰め込んだが
「波があれば泳いでみようか」
そんな受け入れる旅だと感じ
どこか20年前のあてのない独り旅を憶いおこす旅と
重ねていた
人けのない静かな森の道を抜けた先に
溶岩と森の海に波はあった
町の電磁波に包まれた、不自然なすごく高いビルに集まる
蟻のような人々とは違い
地球のエナジーを感じ、感応する人々がここにはいる
予想のつく景色と、予想のつかない景色
電気仕掛けで上がっただけと、自らの力量で挑戦し行く時間
こんな事をしていれば
地球の力や尊厳など、遠い昔の話だと
誰もが忘れてしまうわけだ
人には地球をゆっくりと読む時間が与えられているはずだが
あまりにおかしな現世で、うつむいて携帯電話に飼われ、家から会社へす通りだ
同じ時間をこの地球で生きているのなら
どっちが豊かで素晴らしいのか
言われなくたって、知ってるはずだ
初めての海は特に怖い
地に足がつくところへ、戻れるよう祈るのも
ごく自然な行為だ
そこにはあまりの幸せで美しい時間に満ちあふれている
毎日の時間とともに、そんな自然な行為が失われていく今だが
日本人がこの辺りをよく理解してきた、ネイティブな歴史と時間がある事を
もう一度憶いだせたら幸いだ
偉大なものは高いビルじゃないってわけだ
20130409_9999_95.jpg

溶岩

火山の島
黒い溶岩でできた海岸
古い地球の記憶と
海を眺める人々
20130407_9999_105.jpg
20130407_9999_89.jpg
20130407_9999_90.jpg

ボール

宿から木々のトンネルの一本道を南へくだると
一面の海があり、波があった
子供もそれぞれの背の高さで海と遊ぶ
釣りにくる子供、泳ぐ子供、仲間と話す大人達
マンションの谷間の東京の子供には考えられない
地球を知り、人生の思い出の残る時間がある

ビルの谷間で丸いボールを追っかけるサッカーや野球は
人為とルールで固めたスポーツであり
お固い決まり事であり、まるで水槽の魚のようだ。
ここハワイの木々と潮騒の中には、フリーダムと冒険が詰まっている大切な対話の時間
大切な教えはこの地球にある。
丸いボールで同じ時間を生きるなら
理屈抜きで
心が感性を繋いでくれる

20130407_9999_48.jpg
20130407_9999_72.jpg
20130407_9999_79.jpg
20130407_9999_83.jpg

プール

一見入り江かと思ったが、人工海水のプール
海岸をコンクリートで固めた防波堤
小魚はすぐ泳げるが、人間の子供は訓練と慣れがいる
ライフガードのタワーまであり
至れり尽くせり
20130407_9999_32.jpg
20130407_9999_25.jpg

小屋

山の小屋
一晩中電子音のような、かえるやヤモリの声
電気なし、窓ガラスなし
風が吹き抜ける4面防虫ネット
夜は冷えるから、ビニールやバティックで覆い
ろうそくの灯火
町の暮らしで、忘れてしまった地球の正しい暮らし
20130406_9999_38.jpg
20130409_9999_114.jpg

南の宿へ

昨夜メリーモナークが終わったのが深夜
ここHiroの宿はどこもあいてないから
知人の部屋の床で深く寝た
朝になり45キロほど南に下った、不思議な宿を見つけた
電話をかけると、部屋が1つあるという
不思議だから普通の大人は泊まらない訳がある
空港へ戻ると、レンタカーも日本のwebにはなかったが
現地にはあった
車がなければ移動手段がない為借りたのだが
ハイシーズンという名目で、なんと普段の3倍の価格の700ドル
全くあてのない旅は、やはりわくわくする
来てみればなんとかなるものだ
雨の中南に車を走らせた
20130406_9999_5.jpg
20130406_9999_8.jpg
20130406_11.jpg

くのいち

個人的には彼女
武術的な軸と感覚の舞がすごかった
水の神様へ舞
チャントも無駄のない抑揚のある舞も
どこか波を泳ぐ修行の部分や感覚は
近いと感じた
もちろん踊れっこない上、恥ずかしいから
独り誰もいない海へ行くわけだ
くのいち(女忍)を想像させる
すごいな〜と
せつに感動
20130405_9999_38.jpg
20130405_0.jpg

bon dansu

正直、盆踊りしかしらいまま育った日本人には
フラダンス(日本のイメージ)は深く興味がなかったが
現代フラは微妙だが
特に本場の古典フラKahikoなど、人生に一度は体験すべきだと思う
すしは日本
フラはハワイ
メケはフィジー
お家芸であり、修行者だ
最近見なくなった日本の盆踊りは庶民の踊りだから
訓練や修行とは位置が違う
あの同じ方向に回る、ゆるやかな集団的な踊りのアドレナリンは
通じているが、声がカセットテープの民謡おじさんや三波春夫であるから正式ではなく
即席感は拭えない
そこにはやはりしじゅうからのおみくじや、
鰓にかぎ針をかけるうなぎつり、掬った数をくれない金魚すくいなど
理不尽で怪しげな大人の事情の闇市がよく似合う
僕は昔ばあさんにつれてかれた、夏の夜の皆が同じ振り付けの
あの妙な輪が子供の頃恥ずかしくてたまらなく
大嫌いだった
今の日本は生活もアメリカ化しアロハ〜でレイ
浴衣で団扇は
ザリガニのように絶滅しそうだ
話は戻るが当日は古典と現代フラを約10分づつ
大観衆のまなざしの大舞台で演じるわけで
その精神力と集中力は想像を超える
同じ深いパープルの衣装とレイの
演出もすばらしかった。
クムの声は倍音のように広がり
歌い手の声もさることながら
盆栽のようなもみあげもいかしてた
20130405_9999_21.jpg
20130405_9999_240 S.jpg
20130405_9999_39.jpg

Miss Aloha

2013miss Aloha はManalani English さん
3年目の今年で出場はやめようと思った最後に優勝された

小柄ながら独特な広いエネルギーの間を作り出す

20130405_9999_56.jpg
20130405_9999_59.jpg

レイ

メリーモーナークは順位を決めるショウであるから
フラという地球のお祈りと舞に熟知されている
審査員の方々もいる
レイやアロハで花を着飾るのは、古いポリネシアや太平洋諸島の流れであり、
自然発生したこと
太古の昔から
華やな香りと独特な会場の空気のエナジーに
人々は包まれている
地球の美しさと儚さを敬う想いに繋がっている
20130405_9999_355.jpg
134.jpg

人と間

人はそれぞれの物語と
人生の旅が詰まった入れ物
昔、旅の途上で人を撮ってはいたが
なんだか今のようにはみえなかった
やがて海という孤独な畏怖の世界へ行き
あの澄んだ波の奥に、人はどこまで生身で行けるのか?
生死のギリギリの線はどこか?
写真は独り泳いだ現実と過去の証明であり心のようなもの
カメラはたかが機械だが、人為を超えて正直な道具で怖いものだ
10年泳いで波の中から2度と忘れない
たくさんの言葉と意味をいただいた
うまくは言えないが
波と同じく
その人のある瞬間が
少し前にみえる気がしている
人と間と書くように
みえない間がある
だからこれからは、人を写してみます
20130405_9999_28.jpg
20130405_9999_41.jpg
20130405_9999_409.jpg

裏方

華やかなステージの裏で
数日間に渡り、夕方から深夜まで撮影を続ける人々
20130405_9999_132.JPG
20130405_9999_30.jpg
20130405_9999_310.JPG

呼応

踊る人
唱う人
この場の伝統とは競技や試合という意味合いが含まれる為
本来フラは競技や試合ではないという事で
コンペディションには一切でないクムや踊り手もいる
事を忘れてはならない
それでもこうした場があることで
我々ビジターは、その技と歴史を少しは垣間みれる訳だ
もともとはハワイアンだけの文化に
白人も入り
日本人も入り
練り上げられたのであり、これも伝統であり継承だ
アロ あわせる
ハ  呼吸
という意味が本当であれば
地球の呼吸を
地球の呼応を
地球との距離を
人間が尊重し、敬えるのかもしれない
素晴らしいではないか

2.jpg
alo.jpg

呼吸

フラの世界でkumuと呼ばれる
躍りてであり、唱いてであり、地球と呼吸する人である
そんな術をつかうクム
古くはどこか忍術の師に似ている
エナジーに満ちた声と修行の時
言葉はいらない
20130405_9999_70.jpg
20130405_9999_173.jpg

ハワイ島へ

やがて電話が鳴った
今年で50周年を迎えたフラの大会メリーモナーク
のチケットを手配できたとの事
空港で3時間待ち、ハワイへそのまま渡る事にしたのだった
宿はどこも満室でないから、今晩は床に寝かせてもらう
その後はまた明日考えるとしよう
旅はこうして流れていく
20130405.jpg

空港とはうまい日本語をつけたものだ
それぞれの旅
それぞれの時間
それぞれの未来
未来の楽しみな期待と不安
電車やバスと違い待たなければ乗れない仕組みだから
誰もが独特で
誰もが待つ時間がこの港にはある
僕は友人からの一本の電話で
ハワイ島へ行く事になった
旅は面白く未知の世界
旅ってそんなものだ
20130405_9999_12.jpg
20130405_9999_9.jpg
20130405_9999_14.jpg

灯り

今から30年前
パラオの家族アキヲさんの
島に一件だけのガソリンスタンドだった
A&A (Akiwo&Akemi) という名前の会社で
ガソリンスタンド、タイヤリペアー、貝殻の輸出、Diving shopを経営していた
その後警察署長になった事を、子供達から今回初めて聞いた
大統領の警護もしていたらしい
だから島中の人が知っているわけだ
旅ってそんなものだ
時間が教えてくれることがある
30年前にふとした機会で泊めてもらった3日が
今につながっていることを不思議に思う
2001年に突然天国へ旅立った親父
もう逢えなくなると決まってから
逢いにいかなかった事を悔やんだ
南洋の墓前で波を泳ぐと決めてから12年
親父に誓った旅だった
写真集を見せにいった旅だった
誰にでも心にいつまでも消えない灯りがある
誰にも心のよりどころがある
20130328_9999_88.jpg
20130328_9999_96.jpg

本願寺

ここパラオにも、戦中迄
南洋神社や本願寺があった
本願寺跡は空き地で、廃車置き場になり
その面影はなかったが
道幅や位置は当時と変わらない
20130327_9999_62.JPG
20130327_9999_76.JPG
20130327_9999_219.JPG

神話

嘘も本当のどちらでもない自由な世界
こうして、自分たちの生まれ育ち、やがて死んで行く地に
神秘と美しさを、まの当たりにし
強い海風や波を感じ
自然に偉大な地球を敬う事が、自然であろう
大切な軸が日本にも脈々と、伝えられ、唱えられてきた時間を
知る機会が薄れれば、子供だってその辺にゴミを捨てるわけだ
20130327_9999_38.JPG
20130327_9999_37.JPG

正しい時間

鳥達が舞う岩山の周囲は穏やかな湖
潮がひいては、満ち新鮮な海からの水が広がる
木々も珊瑚や海に栄養をあたえ、小魚の家となる
地球の正しいリズムが生きている
人為のノイズがない世界に身を漂わせる事
20130326_9999_167.JPG
20130326_9999_177.JPG
20130326_9999_208.JPG

いわやま

パラオの家族が岩山へ船で連れて行ってくれた
今はロックアイランドと呼ぶが、昔の人々はみな岩山とよんだ
南洋の松島とたとえられた、鳥達が舞う400ものキノコの様な珊瑚の岩山がある
穏やかで浅いラグーン(礁湖)は小魚や子供達の格好の遊び場であり
海で育つ場だ
何億年もかけて出来た自然な姿
こうして代々、船を操る親と子供達は海で遊んで泳ぎをおぼえる
日本では考えられない昔のままの美しい時間
20130326_9999_58.JPG
20130326_9999_84.JPG
20130326_9999_93.JPG

BAI

遠い昔から神話や伝説の中
この地球との呼応した時間がありました
いつの日か白人がやってきて
ここにも、おひげのキリストさんを深く強く紹介しました
その結果がこれ
バイ という集会場も今はもう、使われる事も少なくなり
歴史の博物館のように
僕が訪れた子供の頃は、まだまだ村々にもありましたが
時間と共に世代が変わり、人々はチャーチへ
この数年で車がとにかく増え、町が渋滞していた
ハンバーガーや肉がアメリカから輸入され
人々は食物を買うようになり
伝統的なタロイモやキャッサバ、魚の食生活からかわり
みな運動不足で太ってしまっている
かつて日本が勝手に起こした戦争も、こうした宗教も
すべて他国の外来種の持ち込んだ異物であり捨てっぱなしのゴミである
これが世界中の南洋の島々を蝕んでいる事実
20130324_9999_41.JPG
20130324_9999_38.JPG
20130324_9999_68.JPG

カープ

パラオでのダイビングの世界を0から冒険し

ポイントを見つけた岸川至さん
そんな至さんはカープ島という島で
今だダイビングの宿をしながら、海へ
憧れの方だった
その奥さんは
パラオの本島の港近くでカープレストランをきりもりし
シャコガイのお好み焼きなど、日本食を作る
40年前山登りにいくぞ!
と言われたまま、このパラオに連れられ住んでいる
漫画の様な話だが、至さんはそんなお方
ここはパラオの家族の行きつけでもあり
僕も何度か足を運んでいたが
不思議な驚きがここでもあった
戦争中お母さんは疎開していたのは、風早という広島の海辺の村
そこは僕のご先祖の地であって
なにより一緒に遊んでいた事だった
さんざん食べたものをごちそうまでしてくださり
憧れの人々と、実はご縁が続いていた余韻がしばらく残った
「今迄でこんな近い人、あんたが初めてね〜」
「またきなさいね〜」
話してみなくてはわからない事
行かなくては知り得ない事
やはり旅だ
写真はヤシガニや、シャコガイのお刺身
そうえばもう一つ
そんな岸川至さんと、これも偶然だが冒険家のウェブサイトに共にのせて頂いた
20130323_9999_174.JPG
20130323_9999_179.JPG
20130323_9999_178.JPG
20130323_9999_182.JPG

貝殻

35年前とある、一軒の家で3日間泊めて頂いた

12年ぶりにその人達に逢いに向かった

2001年にその家の主、島には何もないからと
ロープで縛った大きなシャコガイをおみやげにお持たせてくれた
海の人アキヲさんが亡くなる迄
作文用紙数枚の会話だったが、不思議な暖かさと繋がりを子供ながら感じていた
貝を見る度、当時がよみがえる
彼の呼吸や優しさがこの貝ガラに残っている
そんなおやじが2001年に突然この世を去った
展示に終われ、電話も手紙も書かずにいたその年の3月
糸がきれた感じがし、電話をかけた
ものの数秒で、この写真のママがで
やはりその言葉を残した
人の命は儚く
逢いたい人には逢いに行く
イサギ悪い、卑怯な酸素ボンベやストロボを捨て
裸で海に中へ向かうべきだと、背中をおされた
以来波の中を、泳いでいる
35年前にこの人達に会っていなければ
この写真も自分さえもこの場ににはいないのだから
人生は自由と不思議の連続であり
旅の果てには、なにか道がまっている
当時と変わらずあの島に、あの家に住む家族へ
写真集を見せに行く
まづはこれから
道が観えてくるのかもしれない
漂流しながら、迷いながら
そこで待つギフトを
そこにあるサインを
見過ごさぬよう
両目を開いてゆっくり読まなくてはいけない
地球の波の中へ行って、戻ってくる
人の小ささと、地球の強さを知りながら
漂流していくものなのだから
20130321_9999_94.JPG

巨大な岩盤から注ぐ瀧

山道を歩くと彼方から飛瀑が聞こえた
日本ならば結界のしめ縄が引かれる場だ
20130323_9999_61.JPG
20130323_9999_78.JPG
20130323_9999_92.JPG

総菜屋

ここが地元のスーパー兼総菜屋だが、旅行者にはまづわからない。
パラオ語のでもべんとうは3ドル ダイビングの際船で出るランチはこのてのたぐい。
魚はテングカワハギ、ま〜とにかく肉類は豊富にあり、ここはこの辺りではおいしいお店。
飛行機だけおさえ、宿をとらないできたのがそもそも間違い
宿も併設しているここで空いてた1Fは山の北側で、昼なお暗く
さすがに朝移動することにした。
この10年来ていなかったので、いつのまにか車やホテルと共に中国、韓国の観光客が増え、どこもいっぱいらしい。
20130322_9999_41.JPG
20130322_9999_48.JPG
20130322_9999_12.JPG
20130322_9999_44.JPG

外来種の危険性

ほんの100年前

パラオは神話を通じアミニズムや自然を軸とした
ネイティブな暮らしでしたが

スペイン人マゼラン見つかってからは
スペイン、ドイツ、日本、アメリカにうまいことのせられ
今やおひげのキリストを祈り、ハンバーガーをコーラで流し込んだあげく
車が増え、人々は歩かなくなり、生活も体系も変なファットになった
こうして地球との大切な関係が、外来種により絶滅させられていく
世界で起きている現状

でもシマシマピエロも杖をついた白ひげのじい様も
まだ来てない事は素晴らしい!


20130327_9999_42.JPG

20130327_9999_53.JPG

グアム

12年ぶりにパラオへ向かった途中
ミクロネシアの島々でアメリカになったここグアム
その昔は大宮島と呼ばれる日本だった時代もあり、
太平洋戦争では多くの方々がこの地で亡くなっている事を、忘れてはならない
20130321_9999_22.JPG
20130321_9999_58.JPG

夜空

水上でラフティングを始め17年、様々な地球との感覚を憶いださせてくれる
ネイチャーナビゲーターのたちさん
スノーシュウをはき山へ
冷たい静かな夜空に、これだけの星が在る事も
町の暮らしでは忘れてしまう
20130309_9999_37.JPG
20130309_9999_40.JPG
20130309_9999_13.JPG

戻る

今から10年前

独り何かを求めて小舟でここに来た
正確にはこの近くに来たと言うべきだろう
見た事も、聞いた事もないスケールの全てが怖かった
リング上に島を囲みながら崩れる波の壁に、近づく事さえ出来なかった
なによりもここが、神々しい聖域な事はすぐに感じた
通い慣れた誰もいないこの沖合で、海の音しかないここで
透な硬い波動の闇に引き込まれ命が終わりかけた
陸地から500m程の外洋の切り立つ珊瑚の崖
鮫もバラクーダも、ウミヘビもいる
儚い美しさと、恐怖の暗い淵に戻りバランスを取り戻している
写真は証拠であって、ありのままの姿が写る
このかざらない、ありのままの力を憶い続ける気持ちが
ここにまた戻っていくようにと、背中を押す
今年は6月〜7月頃に戻ろうと思う
 

20110612_9999_160.JPG
ページの先頭へ戻る