Uncategorized
ONWARD
天運
2003年のフィジーの最果て
36枚フィルムをつめたカメラを防水ケースにいれて
独りでよく
こんな波の中へいったな〜
怖いもの知らず?
いや初めてから2度目の冬のハワイで
気道が閉まる程溺れ
諦めかけたのが最初
2度目はマウイのホーキパの沖
朝、先月マウイの聖地ホノルアベイで知り合った
シェーパーでプロサーファーの
今は亡きクリスバンダーボートが部屋をノックする
いい波だよ
行こう!行こう!
と
カメラをセットアップし
沖へ泳ぎだすとドンドン沖へ流れた
波がでかい!
グーフィー(左から右へ崩れる波)の波の
さらに左の岩場に流され
3~4mくらいある波が連続で崩れ
ボコボコに飲まれた
胸にあの2ヶ月前の恐怖が集まり(必ず胸がしめつけられる)
パニックになりかける
まづい!
またか〜?
あの変な怖さがまた胸にす〜っと集まって来た!
落ちつけ!杏橋!
ぜいぜいしながら右へ右へ逃げる
3度目は
フィジーの大雨の沖
天候も潮回りもなんにもみないで
行く!と決めていた日々(自然現象に逆らわず、選ばず雨でも風でも行く!今思えば危険だった)
岸から300~400m沖でひとりぼっち
曇天の空から
振りかかかる巨大な波に巻かれ
2発目まかれ水面にでると
既に頭の上から波が落ちて来ていた!
まづい!
海底に叩き付けられるか、首か背中が折れる!
息も十分に吸い込めないまま
潜るが(気持ちも負け気味!ジャックナイフの体勢もとれず)中途半端に浅くしか潜れず
暗黒の洗濯機に投げ込まれた!
暗い泡と圧力で
肺の空気も全部でてしまった!
苦しくてもがきながら水面を探すが
4発目がきたら、駄目かな!な〜
とぜいぜいしながら水面に顔を出し
空気を吸い込み周囲をみると
波は来てなかった
片手でクロールしながら右へ右へにげて
しばらく浮きながら呼吸を整えた
いままで
幾度も巻かれながら
なんとか切り抜けて来た
全部己の力しかない
しばらく
泳ぎも運も上達し忘れかけてた
あの怖い感じが
数年前、クック諸島のこれまた沖でやってきた
沖迄片道20分片手クロール
やがて膝,股の水深の沖で
どうしてもすこし深くなった海の、崩れる波の向こうへいけず
20分
何度も何度も波をやりすごすが
結局
波に飛ばされ、無重力で足から大きな穴に落ち
左足に激痛がはしった
あ〜ガンガゼ(ウニ)だ〜
と感じ
足もみず
足首で足をクロスし
片手だけで30分かけて戻ると
ブーツを突抜たどくのウニの針が30本以上折れていた
悲しい〜
雨の中原付バイクで30分
宿へもどり熱湯をかけ解毒し
たが針が中で折れ抜けず
悲しい〜
ウニもごめんなさ〜い
話しはながいですが
悲しい〜
連続を幾度も乗り越えると
心はどんどん強くなるようですが
経験が邪魔をする場合もあって
あ〜このパターンは溺れるな〜
これは胸に怖いあのざわざわがきたな〜まづい!とか
より怖さを勝手にどんどん盛り上げる訳です
怖さはどこからくるのか
研究した結果
1 外的要因(でかい波、巻き込まれている今、浅い珊瑚の岩、サメ)
2 1、は普遍的地球や海の日々のリズムです。
これに、人間が人間のものさしで、心理的内的に怖さを作っています
人の怖さのものさしレベルは段階がありますが、(泳げる自信、泳いできた経験がないと来ちゃ駄目です)
精神的な平穏とゆるぎにくい覚悟と気合い!が体の力を抜けなくします
3 祈り
へんな話ですが、神仏に心から祈り、お願いする。
忍者の呪文を唱える
印を結ぶ
気合いをいれ大声をだす
おまじないが、案外日本人には効きがいいと思います
笑い
あくまでもこれは、精神的支えですが
目に見えない守護はあると存じます
怖さは自分自身の頭でなく胸がつくってます
だから心臓がぎゅーっと怖さで縮まる
4 で、どうすんの!
とにかく、前へ前へ、横へ右へ逃げる
あらがうべきものでもなく
所詮さからえる力ではなく
覚悟と決めたら決めたで文句は言わない!
後悔無し、失敗なんかこの世になしの境地!
明鏡止水!
そんなかんやで19年目の今
波へ行きたいが、天候不順で足止めです。
それもこれも天運、天命あり
内外無垢、心身清浄、心晴れ晴れ
無生法忍!
この世、あの世
決めごと
酒は飲まない
一人で行く
準備運動
心の平穏
泳ぐ勇気
体的瞬時の決断
予測
戻る勇気
サメを先に発見したい
どんなにまかれても諦めない
大波が来ても前に前に
とにかく人間界では使わない
昨今の馬鹿みたいに「5感をゆさぶる」
5感を刺激する」
正直気持ち悪い!です
人間には10感〜18感〜ある
失った感覚がよびもどされるから嬉しいのだ
失った感覚は野生であり
地球と呼応する約束を憶いだすのだから
不安を捨てる
考えすぎない
おごらない
これ忍の三病というらしい
ここに
きてみなさい
つかむ浮き輪も
藁1本もありません
地球と海は全部見ています
嘘の自分をすてなさい
自分を欺いてここにきたら
即あの世。
験
文明が進み自然の破壊が進み
インターネットのせいで静かだった海岸も
SNSの投稿で砂糖に集まる蟻のように混む
海も年々僅かながら汚れ
マイクロプラスチック以前に
人が海とのそもそもの
関係と利用法を大人たちにも教え
変えなくてはいけないのだが
もちろん世界の足並みがそろう訳はなく
いずれ奇麗な海は無くなるでしょう
こっちで海にゴミをすてなくても
あっちでこっそり捨てて
今の時期に広島は牡蠣養殖で使い終わったプラスチックパイプも
ゴミもタバコもポイ!と2部の漁師が投げれば視界から消えるから
罪悪感のみじんもない
いったい何が足りないのか?
ストローをやめることではないんです
美しい海で
死ぬかもしれない体験を
する!
ちょっと強めですが
怖さを知り、畏怖の念を知ることしかないです
海に入らない人が
どんな事を書こうと、見せようとしても
表面的なポスターでしかありません
自然の暮らしから遠ざかれば
遠ざかる程
人は地球を大切にしなくなります
いい悪いではなく
地球を破壊し今の都市とビルの隙間の蟻塚の様な生活があります
快適な暮らしになればなるほど心は忘れ
海辺のリゾート
山のリゾート
微妙……
だな〜
リゾートって何?
展示
アムステルダムへ
野生
雨の中
数日間、全ての景色は雨に包まれ肌寒い
ボートで村人が沖の海に連れて行ってくれた
水中でも
雨の打ち付ける波紋が幾重にも
波によりうねり、水面は高低差を繰り返す
魚たちは何事も無いように
波の激しい珊瑚の底の隙間を行き来きし
浮き袋をもたないホークフィッシュが
海流の強い場にしか生えない短い珊瑚の上に
まさに鳥のようにとまり
ヒレと下半身が波にあわせ揺れている
人間はここでは部外者で
ちっぽけで
何億年も変わらない海の景色に
畏敬の念があらためて包んだ
波が来た!
いきよいよく、ぎりぎりでかわすと
落差のある水のパイプは、まるで瀧のように
水の中を落ちて行った
瞬間を一呼吸待ち押す
水中にある
離反する水の塊
を遠目に水面に浮き上がると
またグレーの波が迫っていた
気を抜いたら
いっかんのおわり
このやりとりが
人間にはだいじなのだが
Big islands
sunrise
samoa
12days
pass
Pahoa
dark
don’t forgrt
Fiji
旅のはて
Art Muc
ご挨拶
海と繋がる旅
翌日
すれ違い様にいつも
にこにこと
ご挨拶してくださる男性
近くの壁で展示している奥様の旦那さん
1時間もかけ丁寧に、インタビューをうけ
ドイツ語で翻訳をしてくださった
あなたの
気持ちとこの写真の素晴らしさは
ドイツ語でないと駄目ですよ
予期しない
独り旅の展示
は波の旅を憶いだした
見知らぬ国で、思いやりに満ちたよい方達に囲まれた日々
見知らぬ国の遠慮ない青い大波はないが
ここで僅かなとき、精一杯海の尊さを見せる
一時はどうなるのか?と
心配しながらの道中だが
やはりなんとかなるものだ。
結論としては
これだけの両を運ぶのは無理というか
大変!
現地で作るほうがいい
ヨーロッパは遠い〜な〜
の
今更笑う。
置き場の問題
クォリティーの問題
様々ありますが、人間界の問題は
必ずなんとかなります
遥か沖の海で独り
ボコボコに波に巻かれ続けた日を憶えば
なんてことありません。
サメもいないし
あそこは死の入り口があちらこちらに
そして
またあの大波に巻かれてみたいな〜
と
あの感覚はこっちの世界では知り得ない
胸がせつない、胸が縮まる怖さと轟音
よく生きてたな〜
と1人ドイツで妄想・・・
夜はトルコ人のおやじさんの
ケバブとご飯!で元気を付ける!
いいわけ
Art Muc
飾る
PORUSHE
タクシー
タクシーは以外にもすぐに
空港に横付けされたタクシーのドライバーたちは
カートを押す姿を見るなり
俺たちの車じゃはいらないから
あの車へと教えてくた
ドライバー僕を見ると何人?
1人です
これ1人で運んで来たの?
と
イスをたおし
荷物のスペースを作り
ふーふーいいながら
ベンツに積んでくれた
約1時間夕陽のさす
田舎の道を走りながら色々話をした
高速アウトバーンも使えるけど
10分もかわらない
好きな方でいくよと
じゃ下の道でのんびりでいいですか?
ドライバーはマーティン
見るからにいい人なおじさん
「先祖はミュンヘンで本の製本をしていてね
戦争でミュンヘンも大変で田舎に移り
お父さんが又、故郷のミュンヘンに仕事を探しながら
戻って来たんだ
お父さんは工場で働いてね
でも
写真展に日本から来たなんて
凄いね〜
ようこそドイツへ来てくれました」
「荷物凄いから
もし会場に運べるならこのまま
一緒に箱んであげるけど」
と
でも設置は明日で会場も空いてないし
置く場所もないと思うから
ありがとうね
と
夕陽の差し込む暖かな車内
異国の地で見知らぬ方の真心に
景色も又違って見えた
ミュンヘン
破壊
伯爵
Roger
Roy
Rep Ringel
Thanks a lot
困ったね
160キロの写真5箱を
一人で運ぶのは普通はしないんだ
と
改めて知る
独り絶海の海で溺れた事を憶いだし
まったなしで、おわりなく空から落ちて来る瀧の様な波を憶えば
懐かしくもあり
あの感覚を又味わいたいな〜と
妄想
苦しかったな〜
とにやにや
だから脚が地が付く世界の出来事なんか
なんでもない!
だけど
大変!でした。
タクシーは乗車拒否
理由はサスが痛むやめんどくさい
空港カウンターの女性は
夢もなく、メジャーで丁寧にサイズをはかり
電卓をパチパチ!
夢のある展示に行き
日本の波と地球の全滅しそうな海を伝えるのに
なんとかならないですか〜
・・・・
私たちに
関係無し
だから海は汚れるだな〜
このまま、スウェーデン〜ドイツ〜オランダ=日本でオーバーチャージの
ご請求を頂くと、100万円コースなのか?
航空会社のウェブも日本語と英語だと事前申請が
あったり、なかったり
カウンターの職員も知らないだの、あるだの
人によりバラバラで
こんな時だけメージャーをあてるのは違う
わからないから直接カウンターにきて
この流れはずるい
そして2台のカートを
蛇行しながらカウンターへ行くと
なんと
ストックホルム〜ミュンヘンは電卓で28万円!成
と女性
また!
女難の相,降臨!
日本からストックホルムでエールフランスにあの厳重な梱包の写真が壊され
「もっとも、経由したパリかストックホルムの荷物の職員ですが」
わずか3時間のフライトで28万!ルフトハンザの謎の計算式
百戦錬磨の
荷物を小さくする術も
眉をひそめ
ひややかな若い女性とおばさん
怖い!
結局300ユーロ
相談所のは親切で日本円36000円にしていただく。
しかしこの後また写真が壊されいた!
どうなってるんだ?航空会社
投げたのか、落としたのか?
困ったな〜
展示出来ない無いな〜
とはいえ
済んだ事は済んだ事
展示会場の方々には関係のない事
頑張ります!気持ちだけ!
保存
風景
流光
海の向こう
色彩、ある基準でそろえられた建物
日本の看板だらけや、大音量の液晶画面の町とは
雲泥の差
町中岩石の国
良質の鉄鉱石がとれ、ボルボやサーブが生まれ
たように、固い岩盤を改造して
作られた町
それぞれに個々が選び、個々の意見をしっかりと持ち
干渉せず自由を感じる
明治時代の氏神神社や農地改革、アイヌの迫害や村の解体と西洋化で
いつのまにか、リビングに台所をおき、イスとテーブルにすわり
ジーンズをはく我々
戦争で焼け野原にされ
1960年代にはあそびのゆとりが生まれ
パンダを買い、パチンコや遊園地をつくり
虫食い状態の、と秩序の無い発展と建築は
お江戸日本橋と銀座川を暗渠にし
東京をいちはやく、市民がわからないうちに
コンクリ?トで固めてしまったから
辺野古がどうだの言えない訳だが
どこか日本の文化といまの西洋化された町並みの暮らしに
疑問と
職人や先人が口伝や手渡してきた技の伝承のろうそくの灯火に
情緒をきつく感じながらも
寂しさをも感じた
日々唯一感じ取れるのは
寿し、天ぷら、や京都や東京や城下町の所縁の地にわずかに残る
日本風の暮らしそって、長きにわたり鍛錬と修行をかさねる
職人さんと美術品と料理たちだろう
このあたりは海外には絶対に
一席一丁ではまね出来ない
魚を捕る人
魚を運び、鮮度に気を配り
魚を料理にする人
それを食べる厳しい客
これこそ無形伝統技と心であるが
忘れがちであろう
やはり心が介在している
心を磨かないと
本物にはなれない
困難と挑戦と世間にかどあかされない
心一つ胸に太陽の柱をたてかれらの
仕事に触れ
元気と日本はいいな〜と気付く日々
目には見えない神域での
祈りにこの国がある事実
日本のメディアの、偽装された情報のテレビや、芸能ネタなど
どうでもいいのです
携帯を置いて
太陽と潮の流れ
星々の動きに身をおき
電気をスイッチオフ
目には見えない
手に入らなくていい
ものこそ大切に・・・・
そんなことを思いました